Blog | ブログ

ドッグフード、ペットフード、ペットおやつ
コラム

ペット火葬・葬儀でフードやおやつを副葬品にする時入れ物のまま?中身だけ?ペット火葬の豆知識

 

はじめに

皆様はペットの火葬・葬儀を行う際にはどのような形でお見送りがしたいですか?
ペットのお見送りの方法は様々あり、自宅まで出張形式でペット火葬・葬儀を行う専用車両にてペットの火葬・葬儀を行う場合や、ペット火葬・葬儀社の店舗に設置されたペット専用の固定炉でペット火葬・葬儀を行う場合などがございます。
その他にも、ペットの場合には土葬やプランター葬などを行う方もいらっしゃるかと思います。
そして、その中で一番多い葬送の方法が人と同様に火葬となります。
ですが、ペットの火葬・葬儀は人とは形式が異なるため人の場合とは違う点が多々あります。
その中の一つにペットの火葬・葬儀際にペットに持たせてあげる副葬品がございます。
こちらについては普段から多くの方からご質問やご相談をお承りする内容となっており、今回はその中でも特に

ペット火葬・葬儀でフードやおやつを副葬品にする時は入れ物のまま?中身だけ?

という、ペット火葬・葬儀を行う際に入れることが出来る副葬品をどのようにしてご霊前にお供えするのか?という疑問にお答えしていこうと思います。
その前にまず初めに、ペット火葬・葬儀を行う際に副葬品としてご霊前にお供えすることが出来る物についてまずはご紹介させて頂こうと思います。

 

犬、ドッグフード、大型犬

 

ペット火葬・葬儀で副葬品としてお供え出来る物

ペット火葬・葬儀を行う際に副葬品としてお供え出来る物は下記の通りとなっております。

 

・ペットフード
・ペットのおやつ
・お花
・写真
・手紙
・飼い主様の髪の毛

 

以上がペットの火葬・葬儀の際に副葬品として一緒に火葬を行うことが出来る物となります。
特徴としては小さく燃えやすい物という点がございますが、おやつやフードにつきましてはペットの種類や大きさによっては、一緒に火葬を行っても燃え残ってしまう事があります。
その理由としましては、ペット火葬で使用している火葬炉はペットを火葬するために作られているため、例えばハムスターやインコなどと言った小動物にも対応出来るよう温度が一定ではなく、調節が出来るように作られております。
さらに、温度に関してもペット専用の火葬炉によっては人よりも小さく脆いペットの骨を傷つけぬようにと、人の火葬を行う際の温度よりも低い温度でペットの火葬を行う場合がありそうした際には副葬品が燃え切るように火葬を行ってしまうと、せっかくペットの遺骨が綺麗に残るようにと設定されている温度や時間を超えてしまうことがあり、そうしたことでペットの遺骨が傷つかぬようにと副葬品が燃え切る前にペットの遺骨の様子を優先しお骨上げを行うペット火葬・葬儀社もあります。
そうした際には、フードやおやつなどが灰になった状態で残ることもございます。
このように、フードやおやつでさえもペット火葬では灰として残ることがあるため、布類や段ボール類など一見燃えやすくペット火葬の際に一緒に火葬を行っても問題が無いように見える物であっても、ペット火葬を行う際には火葬の障害となってしまうものがあります。
そんなペット火葬で一緒に火葬を行うことが出来ない物の例は下記の通りとなります。

 

・プラスチック類
・金属類
・毛布や服などの布類
・段ボール類
・おもちゃ
・おむつ

 

以上がペット火葬でペットと一緒に火葬を行うことが出来ない物の一部例となります。
この他に、ペット火葬・葬儀社が保有するペット専用の火葬炉によっては火葬出来ない物や出来る物もございますので、あくまで目安にしていただければと思います。
この中でも特にご相談が多い物が、毛布や服などの布類・棺代わりにしている段ボール類・おもちゃ・おむつになります。
特におむつなどの場合にはお体の関係から亡くなるまでずっと付けたままにしている場合があり、こうした際には脱がせてからペット火葬を行うべきか悩む場合があるかと思います。
おむつにつきましてはプラスチックで作られている部分や、その性質上燃えにくい部分があるため、ペットと一緒に火葬を行ってしまうと有害物質が発生してしまう恐れや、プラスチックの部分が溶けて燃え残ってしまったり、遺骨に付着してしまう可能性がある他、おむつか燃え切らずに残ってしまう可能性があるため、ペット火葬を行う際にはペットが身に着けていたおむつなどは外してからペット火葬・葬儀を行った方が良いでしょう。
また、ペットが亡くなってから死後硬直などが始まりますとペットのお口やお尻などと言った部分から体液が漏れ出してしまうことがあります。
そうした際に備えておむつを履かせてあげているという方もいらっしゃるかと思いますが、おむつの性質上その体液がお体に付着してしまう可能性や、中で蒸れてしまう可能性などがあり衛生上良くない場合もあります。
ですので、そうした際にはおむつをするのではなくお尻に脱脂綿を詰めてあげ、体液の量に応じて脱脂綿を複数回交換してあげたりしながら、お尻の周りをぬるま湯などで拭いてあげて常に綺麗に保って上げた方が良いでしょう。
特に、体液の付着などでお体の清潔さが保たれなくなってしまうことが稀にあり、そうした場合などについてはペットのご遺体の状態が悪くなりやすくなる場合もございます。
そうした事を避けると言う意味でも、蒸れやすい環境やお体に体液が付きやすい状況はなるべく避けるようにしましょう。
この他、ペット火葬・葬儀を行う際に入れることが出来る副葬品でも同様に入れることは出来るが、なるべく気を付けた方が良い点があるペットの副葬品がございます。
そうした副葬品の注意事項について続きましてご紹介させて頂こうと思います。

 

注意事項

 

ペット火葬・葬儀で副葬品をお供えする際の注意事項

ペット火葬・葬儀を行うにあたり入れることが出来ない副葬品についての注意事項は様々な場所でご紹介されていますが、ペット火葬・葬儀を行うにあたり入れることが出来る副葬品としてご紹介されていても、実はいくつかのポイントを守らないと入れることが出来なくなってしまう副葬品がございます。
そのため、まずはそうしたペットの副葬品として持たせてあげることは出来るがいくつか注意が必要な点がある副葬品についてご紹介させて頂こうと思います。

 

お花

お花についてはペットの火葬・葬儀を行うにあたり、入れることが出来る副葬品としてメジャーな物となります。
しかし、お花はお花でもいくつか注意すべきポイントがございます。

・花束は入れることが出来ない
・茎の長い花は茎を短く切る
・花弁の大きな花はそのままではなく花弁1枚ずつ
・色の濃すぎるお花は避けた方が良い

以上の4つのポイントを抑えながら副葬品用のお花を選ぶと良いでしょう。
特に、花束につきましては包装をしている包みやお花を束ねている輪ゴムなどが火葬を行う際の妨げになる事がございます。
また、花束の場合にはそのサイズからペット火葬の妨げとなり燃え初めに本来出ることがないお花が燃える臭いや、お花が燃えた際の灰が火葬炉の煙突から出てしまうことがございます。
そうしますと、本来ならばペット火葬をする際に問題とならない臭いや煙などの問題が発生してしまう可能性に繋がるため、花束をそのまま直接ペット専用の火葬炉に入れることがあまりおススメはしません。
ただし、固定炉でペット火葬などの場合には可能であることもあるため、飼い主様がご希望されているペット火葬・葬儀の内容やペット火葬業者に確認すると良いでしょう。

 

手紙
手紙については紙に文字を記載しているだけの状態であれば問題はありません。
しかし、紙に様々な装飾を施している場合には一緒に火葬を行えない場合がございます。
例えば、お子様がペットとして飼っていたハムスターやモルモットのためにお別れのお手紙を書く際には、紙に文字を記載するだけの形を取るようお伝えいただければと思います。
通常のシールではなくおはじきタイプのシールや、モール、リボンなどお子様の場合には手紙に様々な可愛らしい装飾をしてくださる場合がございます。
しかし、プラスチック類などが沢山ついている場合には一緒に火葬を行うことが出来ない副葬品となってしまう場合があり、折角の手紙を大切なペットに持たせてあげることが出来ないなどと言ったことを避けるためにも手紙はシンプルな物をおススメします。

 

ペットフード・おやつ
ペットフードやおやつについては各ペット火葬・葬儀社により対応は異なりますが、大抵の場合にはパッケージから出してペット火葬を行う形となります。
その理由としましては、ペットフードやおやつが入っているパッケージはプラスチック類や缶等の燃やすことが出来ない素材で作られている場合がほとんどのため、ペットと一緒に火葬を行ってしまいますと燃え残りや遺骨への付着の可能性はもちろんの事、有害物質が発生してしまう原因に繋がる可能性がございます。
そうした理由からペットフードやおやつについては袋から出した状態でペットと一緒に火葬を行う形となります。
しかし、それでもドライフードなどの水分が少なくまた燃えにくいおやつについては、ペットと一緒に火葬を行っても問題はありませんが灰として燃え残ることがあります。
こちらについては、ペットの遺骨を傷めたりするものではない物となりますので特に気にされなくても良いかと思います。

 

以上がペットの副葬品についての細かな注意点となります。
この中でも特に、ペットフード・おやつについてはパッケージから出して副葬品としてご霊前へお供えする形となります。
しかし、ドライフード以外のチャオチュールやウェットフードなどの水気を帯びたペットフードやおやつなどについては、直接そのままペットが寝ている火葬台の上において良いのか?と困る方が多くいらっしゃるかと思います。
特に、ペット火葬・葬儀社によっては直接火葬台へそうした水気を帯びたペットフードやおやつなどを置くことが出来ない場合もございます。
しかし、ペットとの最後のお別れの際には大切なペットの大好きだったおやつやごはんなどをお供えしてあげたいと強く望まれる飼い主様が多くいます。

そうした際に便利となるのが紙で作ることが出来る器となります。

紙で作った器であればペットと一緒に火葬を行っても問題がありませんし、何より火葬台へ直接フードやおやつを置く形にはなりませんのでペットの副葬品としてペットフードやおやつをお供えする際にはうってつけの物となります。
また、紙で作る器についてはどのような紙でも作ることが出来るため、家にあるプリント用紙やチラシや新聞紙、折り紙などさえあればどなたでも手軽に作ることが出来ます。
最後にそんな紙の器の折り方についてご紹介させて頂こうと思います。

 

紙皿

 

ペット火葬・葬儀の際にフードやおやつを入れる紙の器の折り方

ペット火葬・葬儀を行う際に副葬品としてペットフードやおやつなどを入れるのに最適な、紙で作る器の作り方についてご紹介させて頂こうと思います。
まずはじめに

 

・A4用紙
・チラシ
・新聞紙

 

などご自宅にある紙をご用意ください。

 

ペット火葬、紙の器

 

それをまずは半分に3回半分折りしてください。

 

ペット火葬、紙の器

ペット火葬、紙の器

ペット火葬、紙の器

 

次に、袋状になっている部分を山のような形になるよう開いてください。

 

ペット火葬、紙の器

ペット火葬、紙の器

ペット火葬、紙の器

ペット火葬、紙の器

 

袋状になっている部分を開いたら、折り目がない部分を出し両端を中心へと折ります。

 

ペット火葬、紙の器

ペット火葬、紙の器

ペット火葬、紙の器

 

最後に、折った個所を下に折り広げたら完成です。

 

ペット火葬、紙の器

ペット火葬、紙の器

 

ご自宅にある紙で簡単に作ることが出来ると共に、こちらの方法ですと薄い器ではない少し頑丈が作りの器となるため、液状のペットフードやおやつなどを入れても漏れ出してしまう心配などがあまりありません。
また、大きさも紙のサイズに合わせて作ることが出来、畳んで持ち歩くことが出来るので葬儀の際に出しやすいというメリットがございます。
その他、稀にペットフードやおやつなどを置くための紙皿をご用意いただく方がいらっしゃいますが、紙皿の場合大きさが大きすぎる場合や燃えにくい場合があるため、基本的には市販されている紙皿等ではなくこうした紙の器を手作りした方が燃え残りが出にくい場合がございます。
ただし、中に入れるペットフードやおやつなどの量によって燃え残りなどが発生することもございます。
中に入れるペットフードやおやつの量についてはペット火葬・葬儀の担当スタッフに直接確認をしてもらうと良いでしょう。
以上がペット火葬の際にペットフードやおやつを入れるための紙の器の作り方となります。

 

バーニーズマウンテン、犬、大型犬

 

おわりに

いかがでしたでしょうか?
ペットの火葬・葬儀を行うにあたり様々な疑問点が飼い主様にはあるかと思います。
そんな時、こうした豆知識を役立てていただきより良いペットとのお別れのお時間をお過ごしいただければ幸いです。
また、ペットの火葬・葬儀に伴うご質問やご相談などございましたら当店までいつでもご連絡くださいませ。
ペットの安置方法や副葬品など細かなご相談も承り可能でございます。
また、ご相談につきましてはお電話だけでなくライン@などからも受付可能となっておりますので、いつでもお気軽にお問い合わせくださいませ。
24時間365日、ペット火葬・葬儀についてのお問合せをお待ちしております。

 

記事担当  阿部


 

*合わせて読みたい

 

店舗名 ペット火葬真愛メモリアル
所在地 〒333-0845
埼玉県川口市上青木西4-23-23ピュア上青木西102
フリ ーダイヤル 0120-15-9919
営業時間 24時間365日
ホームページURL
https://saitama-pet-memorial.com/


地域限定 インターネット特別割引実施中
topへ戻る
24時間365日いつでも受付しております!0120-15-9919